インタビュー

インタビューINTERVIEW

本社 営業二課

高岡 大地 Daichi Takaoka

入社
2021年/6月

【入社のきっかけ、入社を決めた魅力について教えてください】

前職が整体師やったんですね。新店舗の店長に、という話もあった中、コロナが始まってしまって、会社がダメになっちゃったんですね。急いで、就職先を探し始めて、隅田鋲螺製作所に出会ったんです。業界的にもネジ関係って絶対潰れないってイメージがあったので、興味を持ち始めた感じです。

当時面接をしていただいたのが、社長、総務経理課の谷口課長、今の上司でもある中村課長で、良い意味でそこまで緊張感なく、終始和やかな雰囲気やったんです。

未経験の業界ではあったんですけど、「みんなが教えてくれるから大丈夫」って言ってくださって、その日に内定いただいて、行きます!ってすぐに答えました!

【お仕事について教えてください】

営業を担当していまして、担当先の顧客対応と、メンバーのサポートや出荷業務の様子を見て忙しそうならそこもサポートして。大体の出荷までの業務は、携わっているかなってところですね。

【やりがいはありますか?】

お客様からの「助けてほしい」って、仕事をしているとあったりするんですね。力になりたくて、何とか力になれた時に、いただく言葉であったり、感謝の言葉を聞くと、すごくやりがいを感じますね。「頼りになります」みたいなことも言われたりもするので、自分の仕事はこのためにある!って思います。

【お仕事を通じて、成長を実感できたエピソードを教えてください】

隅田鋲螺製作所で展示会に出展をしてるんですけど、全営業所の中から選ばれて展示会に参加できるっていう形なんです。初めて呼んで頂けたときに、なぜ自分が選ばれたのか?って分からなかったんですけど、その展示会の代表者に理由を聞いたことがあって、仕事の姿勢であったり、日々の仕事であったり、自分をそんな目で見て頂けていて、選んでくださったことに、嬉しかった部分と成長の実感を感じることが出来ました。

その展示会からも、お客様との関係構築や、仕事に繋がったり、拡がったり、「自分もここまで出来るんや」って思いました。

【入社してから印象に残っているエピソードってありますか?】

すごいミスをしたことがあって。連絡漏れをしてしまって、納期が間に合わない、結果どうしよう…っていう案件で、塗装後の商品だったんですけど、塗装前の物だけは、なんとか手に入れることが出来て。そしたらメンバー皆が、しゃーないしゃーないって言って、自分たちで塗装してくれたんですよ。しかも12月の寒い時期に。みんな何て言うんですかね、仕方ないなとかそういうこともなく、当たり前みたいな感じで手伝ってくださって、助けていただいて何とか納められて。それは未だに覚えてます。感謝しかないです。

【隅田鋲螺製作所の魅力って?】

一人で働くではなく、チームで動くので、僕が業界未経験なんで、分からないことたくさんある中で、いろいろ教えてもって働けるっていう、とてもやりやすいなぁと思いますし、ある程度仕事を覚えてきたら、自分の裁量でいろいろ動けるっていうのがあるので楽しい部分もあるかなって思います。

お手当や、福利厚生の多さとか、とにかく社風が良いのでレクリエーションというのか、お祭りがあったり、ここの倉庫でバーベキューしたり、社員旅行があったり、楽しいイベントもたくさんあるので、そういうところも魅力だと思います。

【今後の目標や将来の展望ってありますか?】

展示会もそうですけど、うちが主催するようなイベントとかがあれば、僕主体で動かしていけたらなって思ったりしてます。そうですね、自分からの発案で形にしていきたい、成果上げたいなっていうのはあったりします。

あとは、周囲のサポートができる人材として成長していきたいです。

メッセージMESSAGE

本社営業二課 課長

中村 幹美

家族あっての仕事。

【隅田鋲螺製作所の魅力】

まず第1に隅田鋲螺製作所の考え方が、やっぱり家族あっての仕事っていうところになってくれてるのが、すごく魅力的かなと思いますね。「休んでね」と口頭であったり、文言であったり、言ってても、実際休みにくいとか、仕事が振りにくいとかっていう状況って、結構あると思うんですけど、休みやすくって、ある程度仕事も振りやすいっていうところが、まず第1に魅力かなと。本当に成長したい人は、成長しやすいというか、成長できる会社だと思います。

チームマネジメントのやりがい。

【職場環境とチームワーク】

メンバーが成功したときは、もちろん嬉しいですけど、失敗でつまずいてる時ってあるじゃないですか?これ変な意味じゃなくて嬉しいですね。そういう機会があるっていうのが、成長のチャンスにつながるんですよね。僕がいなくても、相談しあってチームプレーで動けている。ていうのがなんか見てて嬉しいですね。

感謝を忘れたらあかんな。

【隅田鋲螺製作所で大切にしている価値観】

「ゆるまない熱意でものづくりを支える」っていう理念があるんですけど、隅田鋲螺製作所がなければ、世界が成り立たないぐらいの気持ちでやってます。
日々の仕事の中では感謝と他責にならないっていうのを結構重きに置いてやってて、今仕事をしてくれているメンバーもそうですし、お客さんもそうですし、仕入れ先もそうですし、どれか一つ欠けちゃうと、僕らは物を売れないし、生きていけないんです。
全ての人の動きとか、やってくれたことに感謝を忘れたらあかんなって思ってます。

自分がやりたいことが自分のペースで進める会社。

【隅田鋲螺製作所にご興味をお持ちの方にメッセージ】

他の会社で働いたことがないので、うちが働きやすいですよ!っていうのは一概には言えないんですけど、「人」をきちんと「人」として見てくれるであったりだとか、自分が考えてやりたいっていうことに、1回やってみようって賛同してくれるところってなかなか少ないと思うんですけど、それが結構実現できる会社かなと思います。
向上心であったりとか興味とか、隅田鋲螺製作所に興味がないと活躍しにくいかなと思うんですけど、自分がやりたいことが自分のペースで進める会社かなとは思いますね。
僕が大事にしてることで、営業やったら仕事をバンバン取ってきてくれるから良い。っていうわけでもないので、人間関係がしっかり築けるか、思いやれるか。ていうところが大事かなと。うちで一緒に働くんであれば、そこは結構重要視したいかなと思いますね。

本社 営業部長

関川 佳宏

縛られない働き方。

【隅田鋲螺製作所の魅力】

何にしてもやりやすい環境ですかね。好きなことをさせてくれるので、動きやすいです。
もちろん規律はちゃんとあるんですけど、勝手にサプライヤーさんに行ってもいいし、客先に行ってもいいし、自分で決められる、縛られない働き方が出来るっていうところは、本当に魅力だと思いますよ。

コミュニケーションの大切さ。

【職場環境とチームワーク】

組織が良い風にどんどんと変わっていくのを、ずっと見てきました。社長がメンバーのためにいろんなことを考えてくれること。だから自分もそうであるべきだと思います。
良いチームつくるには、やっぱり話すこと、声掛けが大事だなと思います。

全ての関係者への感謝の気持ちを大切に。

【隅田鋲螺製作所で大切にしている価値観】

感謝ですね。やっぱり自分1人の力ではできないことが多いので、メンバーも当然やし、サプライヤーさんも当然やし、得意先も当然やし、運んでくれる運送もそうですし、いろんな人に感謝の気持ちを持っていけば、自分も横柄になれへんやろうし、生きていく上で一番大事かなと思っています。

和気あいあいとしてる会社。

【隅田鋲螺製作所にご興味をお持ちの方にメッセージ】

メンバーみんなが和気あいあいとしてる会社なんで、居心地もいいですし、年間休日も多いし、一番自分が好きで会社に来てますよ。
うちに向いてる方は、明るくて誠実な方。これに尽きると思いますね。 チャレンジをしていって欲しいですね。

OTHER MEMBER

弊社ではAirワークの求人サービス経由で採用情報を掲載しております。
現在の採用情報は以下のリンクからご確認下さい。
ご応募お待ちしております!