クロストーク

クロストークCROSS TALK

  • 営業二課 中村課長

    営業二課 中村課長

  • 営業二課 津島主任

    営業二課 津島主任

  • 営業二課 アシスタント森井

    営業二課
    アシスタント森井

新入社員のサポート体制について

津嶋主任

まずうちの会社が何やってるか、まずはあんまりわからないとは思うんで、うちの会社がどういうことをやって、どういう売り上げ作ってっていう話から、やっぱりした方が絶対わかりやすいとは思うんです。ボルトのことやナットのことって、あんまり知らないと思うので、1からちゃんと説明してあげた方が楽しくやれるんじゃないかなって。新しいことを覚えるっていう面で楽しくやれるんじゃないかなとは思うんです。

森井さん

私は、事務作業をメインでしているので、どのように効率よく営業の方が仕事できるかっていうのは、事務作業してる私たちにかかってると思うので、やり方とか、どういう風に工夫したらいいかっていうのとかを教えていく形かなとは思います。

中村課長

普段はメンバーに任せてるんで、行き詰まったときにどうやってフォローできるか、どうやってあとの始末をできるかって感じでいてるんで、気楽に働いてもらえればいいなと思います。

津嶋主任

サポート体制のマニュアルがあるわけではないですが、例えば営業にしても、1から営業してくださいっていうスタンスではないんで、一番初めに現場を経験する、商品を覚えるという形で送付業務から入って、何ヶ月間かした上で、営業アシスタントをしてもらいます。注文したり見積もりしたりっていうのがあるんでそれを踏まえ、段階を踏んで貰えればと思ってます。

森井さん

どこも同じだとは思いますが、はじめは仕事を覚えることって大変だと思うんです。私も失敗から学ぶことも多かったので、何で失敗したかっていうのを追求することが大切かなって思います。

中村課長

もし失敗しても、メンバーがしっかりとサポートもするし、それが成長に繋がるかなって思います。

理想の上司・部下像について

中村課長

中村課長

自分自身の理想像はあるんですけど、それを求めすぎると自己都合になっちゃう危険もありますよね。個人に理想を求めず、物事に理想を求めるのが一番良いような気がします。

津嶋主任

津嶋主任

人に対しての理想って、今までにもそんなに求めたことがないような気がします。

森井さん

森井さん

私もそこまで考えたことはないんですけど、やっぱり課として、チームとして良くなるようにっていうのは、コミュニケーションがないと、仕事も良くなっていかないかなって思うので、日々ちょっとしたこととかでも、コミュニケーションをとって、良いことも悪いこと助け合い、それに尽きるかなって思います。

中村課長

中村課長

それぞれ個性があるので、それをどう活かすか。個人でもチームでも物事としても理想を求めていきたいですね。

チームで取り組む育休

中村課長

実は育休に挑戦させて頂いたんですよ。丁度そのタイミングで森井さんが育休から戻ってきて。入れ替わりみたいな形になってしまったんですけど、育休のときはもう電話もほぼなかったし、チームが全部仕事をやってくれてたんで、ほんとに頑張ってくれたんじゃないかなって思います。

津嶋主任

課長がいなくなってすぐは多少なりバタバタはしたんですけど、やっぱり各々がちゃんとやらなあかんことがわかってるんで、今日あれやらなあかん、これやらなあかんみたいなっては、ちゃんとコミュニケーション取りながらやってたんで、うまいこと回ってたのかなとは思います。

中村課長

帰ってきたらみんなめちゃめちゃ仲良くなってて嬉しかったですよ。

森井さん

私も育休から2年ぶりに帰ってきて、もう全然仕事できへんやろうしどうしようかなって不安だったんですけど、チームとしての雰囲気も良くなってるし、いろいろ聞きやすさだったりとか、やりやすさだったりとか、全部良くなってました。
子供が熱出してお休みいただいてて、その時とかでもやっぱりサポートしてくれてるっていうのはすごく大きいです。本当に感謝してます。

中村課長

メンバー皆で支えあう。本当に良い会社、良いチームだと思いますよ。

弊社ではAirワークの求人サービス経由で採用情報を掲載しております。
現在の採用情報は以下のリンクからご確認下さい。
ご応募お待ちしております!